2021.03.25 | アフィリエイトで稼ぐ
【2021年最新版】A8.netの使い方・稼ぎ方は?登録方法から口コミまで徹底解説

A8.netは、東証一部上場企業であるファンコミュニケーションズが運営するASPです。
会員数、案件数ともにトップクラスで、アフィリエイトを始めるならぜひ登録したいところ。
今回は、そんなA8.netの登録方法や使い方、案件の探し方を解説していきます。
これからアフィリエイトを始める人、ASPを変更したい人もぜひ参考にしてください。
1.そもそもASPとは=広告の仲介
これからアフィリエイトを始める人で「ASPって何?」と言う人のためにサクッとお伝えしていきます。
ASPは「Affiliate Service Provicer(アフィリエイトサービスプロバイダ)」の略です。
広告主である企業と、アフィリエイターをつなげる役割を担っています。
このASPがあるおかげで、アフィリエイターの人は簡単に広告の案件を探して掲載することができるのです。
2. A8.netの使い方は簡単!5ステップで使える
さっそく、A8.netを使って広告を掲載する方法をお伝えしていきます。
- A8.netに登録する
- 広告案件を検索して探す
- 広告主に提携の申請をする
- 広告主から承認され、リンクを発行する
- メディアに広告を掲載する
上記の5ステップで、A8.netに登録されている広告を掲載することができます。
ぱっと見では難しそうに見えますが、登録さえしてしまえば簡単に広告を掲載できるので安心してください。
3. A8.netへの登録方法
A8.netを使って広告を掲載するには、まずはアフィリエイターとしての登録が必要です。
次の手順で、A8.netへ登録していきましょう。
- 新規会員登録
- メールアドレスを登録後、ログイン情報を入力
- メディア・銀行口座を登録
それぞれの手順について詳しく見ていきましょう。
1. 新規会員登録をする
まずは、A8ネットのサイト(https://www.a8.net/)にアクセスし「無料会員登録・アフィリエイトを初めてみる」というボタンをクリックしましょう。
ちなみに、A8.netへの登録は無料です。
A8.netのサイト(リンク挿入)を開くと、左上にグリーンのボタンがあるのでクリックします。
2. メールアドレス確認後にログイン情報を入力
新規登録のボタンをクリックすると、次のような画面が開きます。
その後、利用規約を読んで「同意する」と言うチェックボックスをクリック。
メールアドレスを入力し「ロボットではない」というチェックを入れて「仮登録メールを送信する」をクリックします。
その後、登録したメールアドレスに届いたメールから本登録を進めていきましょう。
- ログインID
- パスワード
- 区分
- 指名
- メールアドレス
- 電話番号
- 生年月日
- 性別
- 郵便番号
- 住所
これら10項目を埋めていきます。
注意すべき点はログインIDとパスワード。
半角英数字のみ、記号は使えない、6文字以上などの制限があるので、案内をよく読んで設定していきましょう。
3.メディア・銀行口座を登録する
次に、広告を掲載するメディアを登録していきます。
すでにサイトを持っているかどうかで、登録の手順が変わる点に注意してください。
・サイトやブログを持っている場合:サイト情報の入力
・サイトやブログを持っていない場合:A8ネット用のブログ作成
それぞれの場合の登録方法について、詳しくお伝えしていきます。
サイトやブログを持っている場合:サイト情報を入力
すでにサイトやブログを運営している人は「サイトをお持ちの方」というボタンを押します。
画像のような画面が開くので、次の情報を入力していきます。
- サイト名
- サイトURL
- サイトカテゴリ
- 運営媒体:サイト・ブログ/メールマガジン
- サイト開設月
- 月間訪問数
- 月間ページビュー数
- サイト紹介
月間訪問者数やPVに関しては、正確な数字でなくても大丈夫です。
サイトの紹介文に関しても、後から修正可能なので安心してください。
ただし、広告主によっては掲載するための審査を行っている場合もあるので、ていねいに記入することをおすすめします。
サイトやブログを持ってない場合:A8.net用のブログを作成
A8.netの登録には、広告を掲載するメディアが必ず必要です。
まだメディアを持っていない人は「ファンブログ」と言う、A8.netが運営するブログサービスに登録することもできます。
ファンブログ作成の為の入力項目は次の通りです。
- ニックネーム
- ブログURL
- ブログタイトル
- ブログカテゴリ
- ブログ紹介文
- A8登録サイトカテゴリ
これらの内容は、登録後に変更することができます。
メディアを作る前にA8.netへの登録を考えている人は、このファンブログを利用してみるのもありです。
A8.netの報酬を受け取るなら、ゆうちょがおすすめ
メディアの登録が終わったら、次に報酬を受け取るための銀行口座を登録していきます。
A8.netの報酬を受け取る口座は、基本的にはどの金融機関のものでも大丈夫です。
ただし、気をつけてほしいのが、報酬の振り込み手数料はアフィリエイター側が負担するということ。
この表の通り、ゆうちょ銀行だと振り込み手数料がかなり安くなっています。
手数料が安いに越したことはないので、もし持っていればゆうちょ銀行の口座を登録するのがおすすめです。
このような画面で口座を登録していきます。
1番上にある項目で「ゆうちょ銀行」と「その他の銀行」で当てはまる方を選びましょう。
口座の登録が終わったら、入力した内容を確認して次へ進みます。
4.広告案件を検索する
ここまで、A8.netを利用するための登録方法を解説してきました。
A8.netへの登録が終わったら、さっそく広告の案件を探しましょう。
案件の探し方は大きわけると3つあるので、それぞれお伝えしていきます。
方法1.おすすめ案件から探す
1つ目の方法は、登録時に見ることができる案件の中から探すというものです。
もし自分のメディアに合うものがあれば、申し込んでみましょう。
もし、掲載したい広告がなければ、ログイン後に案件を探しましょう。
ここで見られるのは一部の広告のみです。
同じようなカテゴリで、他にも案件はたくさんあるので、安心してくださいね。
方法2.カテゴリ検索
カテゴリ毎に広告案件を検索する場合「カテゴリ検索」を利用するのがおすすめです。
次のようなカテゴリから選んで案件を検索することができます。
A8.netのカテゴリ検索 |
||
総合通販 |
健康 |
美容 |
グルメ・食品 |
ファッション |
旅行 |
金融・投資・保険 |
不動産・引っ越し |
仕事情報 |
学び・資格 |
暮らし |
Webサービス |
インターネット接続 |
エンタメ |
ギフト |
スポーツ・趣味 |
結婚・恋愛 |
例えば、健康カテゴリなら800件以上の広告が登録されています。
メディアの内容に合わせて、カテゴリから検索するのがもっとも探しやすいです。
方法3.プログラム/キーワード検索
A8.netの広告はキーワードで探すこともでき、より詳細な検索が可能です。
他にも「新着プログラム」「キャンペーン中」など、期間限定で案件が入れ替わる項目もあります。
「プレ稼働」という項目もあり、まだ広告として稼働する前の案件の情報も見られるので、ぜひ活用したいところ。
最新の案件なら他のメディアとの差をつけやすいので、こまめにチェックしてみましょう。
5.広告を見つけたら、申請して承認を得る
自分のメディアに掲載したい広告を見つけたら、広告主へ提携申請を送りましょう。
広告には2つのタイプがあり、申請後すぐに提携完了になるものと、広告主が審査してから完了するものに分けられます。
審査がある場合は、提携が承認されるまで広告のリンクはもらえません。
提携が完了したら「参加中のプログラム」からバナーなど自分のメディアへ載せたいもののコードをコピぺすればOKです。
4.広告掲載から、報酬確定までの流れ
広告をメディアに掲載したら、あとは成果が発生するまで待つのみです。
「発生」とは、ユーザーが注文や申し込みをした状態のことで、まだ報酬の支払いは決まっていません。
ユーザーと広告主の間で、決済などのやり取りを済ませることで、発生した報酬が「確定」します。
確定した報酬は、翌々月の15日に支払われることを覚えておきましょう。
5. A8.netを使ってアフィリエイトで稼ぐには
アフィリエイトを始めたばかりだと、どの広告を掲載すればいいのかわからないと悩む人は多いようです。
実はA8.netでは、報酬が一定以上のアフィリエイターには営業の担当者がつくようになります。
おすすめの広告案件を紹介してくれるだけでなく、広告主との価格交渉もしてくれるので、かなり便利です。
A8.netでのアフィリエイトは、担当者がつくかどうかが一つの分岐点になります。
A8フェスティバルでコネ作りをしよう
もし、あなたがアフィリエイトを始めたばかりで、担当者が付いてなくても安心してください。
「A8フェスティバル」と呼ばれるイベントに参加することで、スタッフや広告主と交流することができます。
このイベントでは、日本全国から会員と広告主が集まり、商品やアフィリエイトに関する情報交換が行われています。
商品サンプルをもらえるなどのメリットもあるので、機会があればぜひ参加してみましょう。
6. セルフバックでお得に運用しよう
A8.netは、セルフバック(自己アフィリエイト)の機能が多いのも特徴の一つです。
セルフバックとは、掲載した広告から自分で商品・サービスを購入しても報酬が入る制度のこと。
アフィリエイターに実際に商品を利用してもらうためのもので、実体験を元にしたレビューなどを書くことができます。
商品を通常よりも安く、まれに無料で手に入れられるので、運営にかかる経費の節約になるのがメリットです。
7.A8.netの利用者の口コミ・評判まとめ
A8.netは、使い方がシンプルなだけでなく、システムやイベントも豊富なASPです。
ただ、これからA8.netを利用してアフィリエイトをするなら、実際に利用している人の声をチェックしておきましょう。
おすすめのASPは以下の3社です
— りょう@Ryo Blog運営中 (@Uta_mirai) January 30, 2021
・A8 .net
・もしもアフィリエイト
・infotop
初心者のうちは、上のASPを登録しておけばOK✨
多すぎても管理できないので😌#ブログ初心者
A8.netは初心者の人にもおすすめASPと言う声が多く見つかりました。
案件数の多さ、セルフバックのシステムなどのメリットがその理由のようです。
販売の知識がないままA8.netとか登録してた哀れな僕。
— けんた@脱サラプログラマ&ウェブデザイナー (@freelance_kenta) December 22, 2020
あれは販売の知識がある人が無双できる特殊な場所なんだぞ。
反対に、販売の知識がないとA8.netで成果を出すのは難しいと言う声も。
これはどのASPにも言えることで、おすすめの仕方や商品紹介のスキルがないとアフィリエイトで結果を出すのは難しいです。
といっても、アフィリエイトは実質無料で始められるので、まずは始めることが大切。
成果が出て報酬が増えるまでは時間がかかりますが、長期的に継続するのが成功への1番のカギだといえます。
まとめ
今回は、A8.netの使い方を、登録から報酬の受け取りまで順番に解説してきました。
イベントやセルフバックをうまく活用すれば、報酬を少しづつ増やしていくことができます。
A8.netは案件数も多いので、初めてのASP利用にもおすすめです。
アフィリエイトは長期的に継続するのが何より大切なので、まずは登録するところから始めてみましょう。