2021.03.26 | おすすめの副業
【2021年最新版】サラリーマンのお小遣いの稼ぎ方!おすすめの副業5選を解説

副業をする人が増えてきたこともあり、本業以外の仕事をするのが当たり前になっています。
本業が忙しくても、お小遣い程度に副収入が欲しいと思う人も多いはず。
今回は、サラリーマンのお小遣い稼ぎにぴったりな副業を紹介していきます。
本業に影響が出ない程度に副業をしてみたい、という人はぜひ参考にしてみてください。
1.会社員・サラリーマンにお小遣い稼ぎにおすすめの副業3選
さっそく、会社員・サラリーマンにおすすめのお小遣い稼ぎや副業の方法を4つ紹介します。
主な仕事内容だけでなく、どんな人に向いているのかも解説しているので参考にしてみてくださいね。
(1)クラウドソーシング
クラウドソーシングは、インターネット上で不特定多数の人に作業を委託することです。
ライティング、アプリ開発、ロゴ、イメージキャラクター作成、翻訳などの仕事を受注できます。
出社の必要がないため、仕事終わりや週末などの自由時間を使って作業が可能です。
特定のスキルを必要としないものもあるため未経験の方でも気軽に取り組めます。
(2)アンケートモニター
アンケートモニターは、その名の通りアンケートに答えて副収入を得る方法。
送られてくるアンケートに答える、会場に出向いて商品のモニターをする、などが主な業務です。
短時間で簡単にできるアンケートが多いので、通勤時間、待ち時間などのスキマ時間を利用して稼ぐこともできます。
収入は案件にもよるため1件につき数百円のものから数千円のものでさまざまで、簡単に始められる手軽さが魅力。
(3)転売
物を仕入れて、仕入れ値よりも高く売ることで利益を出すことを転売といいます。
商品は基本的になんでもよく、洋服やアクセサリー・カバンから有名人のグッズまでさまざまです。
自分の詳しい分野のものや好きなものを転売すれば、知識や経験を活かすこともできるがポイントです。
今はスマホ一つで写真撮影から出品までできるので、手軽に始められるのも嬉しいですね。
2.副収入をさらにもっと増やしたいなら!おすすめの副業2選
会社員・サラリーマンのお小遣い稼ぎにおすすめの仕事を紹介しました。
ここからは、さらに大きな額を稼ぐことのできる仕事についてお伝えしていきます。
将来、独立を考えている人にもおすすめなので、参考にしてみてください。
(1)軌道に乗れば、月100万以上稼げるアフィリエイト
アフィリエイトとは、自分のブログやウェブサイトに広告を貼り付けて、収入を得る方法です。
中には、この方法で月100万円以上を売り上げる人もいます。
在庫を抱える必要がなく、PCと無料のブログサービスがあれば始めることができるのもポイント。
実際に成果が出るまで時間がかかるので、早めに始めておくのがおすすめです。
マネートラックで気軽にアフィリエイトを始めよう
アフィリエイトで収入を得るためには、良心的な広告業者(ASP)に登録することが重要だと先述しました。
マネートラックは、数ある広告業者のなかでもとくに案件が多数揃っているのでおすすめです。
なお、マネートラックはサイトの審査が不要なので、立ち上げたばかりのサイトでもすぐに広告を貼り付けることができます。
業界初の「報酬即日振込」の制度を導入しているため、広告がクリックされて注文が確定したらすぐに振り込んでもらえる点も魅力です。
(2)お金に余裕があるなら投資・FX
FXとは、簡単に言えば「他の国で使われている通貨を売買して利益を得ること」を指します。
為替相場では常に変動があるので、それを利用して利益を出すことが目的です。
最低限、為替や経済の知識が必要ですが、うまくいけば短期間で大きな利益を出すこともできます。
損失が出るリスクもあるので、資金に余裕がある人へおすすめです。
3.サラリーマンがお小遣い稼ぎをする時の注意点2つ
ここまでで、サラリーマンにおすすめの副業を紹介してきました。
ただ、副業を始める前にはいくつか確認しておくべき注意点があります。
- 会社の就業規則を確認
- 副収入が20万円以上で確定申告が必要
注意点1.会社の就業規則を確認
副業を始める前にまず確認しなくてはいけないことが、会社のルールです。
昨今では働き方が見直されており、副業をOKする会社も増えてきました。
ただ、未だに副業を禁止している会社ももちろんあります。
社内でのトラブルを避けるためにも自分の会社の規則を確認しておきましょう。
注意点2.20万以上になると確定申告をする必要がある
2つ目の注意点は、副業での収入が増えた場合、確定申告が必要になることです。
確定申告とは、年間の所得にかかる税金を計算し、国に報告する作業のこと。
会社員やサラリーマンの場合、副収入が20万円を超えた場合に必要になります。
手間がかかる作業なので、確定申告をしたくないという人は収入を抑える必要があるので注意しましょう。
まとめ
今回は、サラリーマンのお小遣い稼ぎにおすすめの副業について紹介しました。
副収入が少しでもあると、気持ちや生活に余裕ができます。
収入に不安がある人や、独立を視野に入れている人はぜひ検討してみましょう。
副業を始める前に、本業の会社の就業規則を確認することはお忘れなく。