2021.03.22 | ポイントサイトで稼ぐ
【2021年版】インフォQの使い方は?実際に稼げるのか口コミを調査してみた

コロナウイルスの影響で給料が減ったり、将来のが不安になったりして、副業を始めようか検討している人が多いのではないでしょうか?
そんな副業の中でも、ポイントサイトを使った副業は非常に簡単に始めることができます。
今回の記事では、そんなポイントサイトの一つであるinfoQについて解説していきます。
この記事を最後まで読めば、infoQの使い方はもちろんのこと、実際に利用した方の口コミや感想まで知ることができます。
ぜひ参考にしてください。
1.infoQ(インフォキュー)とは?サービスの詳細を解説
infoQとは、基本的にアンケートに答えたり、タイピングなどの書類作成をすることによって本業以外の副収入を得られるポイントサイトです。
それらの仕事をこなすことによって、ポイントを獲得することができます。
隙間時間でサクッとできる簡単な仕事から、少し時間のかかる仕事まで、たくさんの仕事があります。
どのような仕事があるのかや、どのようなポイントがもらえるのかについては後述しますね。
2.infoQの基本情報
infoQはGMOリサーチ株式会社が運営するアンケートサイトです。
GMOリサーチは東証1部上場の大企業である、GMOインターネットグループの企業で、GMOリサーチ自身も、2014年に東証マザーズに上場を果たしています。
個人情報をしっかり管理しているため安心
また、個人情報の適切な管理を保証する「プライバシーマーク」を取得していて、日本マーケティング・リサーチ協会(JMRA)にも正会員として加盟しています。
infoQは開設されてから16年の運営実績があり、会員数は70万人を突破しています。
アンケートサイトとして、非常に大手といえるので安心して使えそうですね。
3.infoQのモニターって実際稼げる?アプリやgmoリサーチ株式会社の口コミ・評判を調べてみた
アンケートモニターのサイトは数多く存在しますが、その中でinfoQはどれくらい稼げるのでしょうか。
実際に使っている人の口コミが気になるところですね。
ネット上で数百件の口コミを調べた結果、参考になりそうなレビューをいくつか紹介しますね。
お小遣い稼ぎには、
— sgeoff62 (@sgeoff62) April 30, 2017
アンケートサイトも良いかもしれませんね。
おすすめ1:infoQ、infoQはアンケート数の多さ!高ポイントが売りです
ポイントタウンなどを運営するGMOグループのアンケートサイトなので安心!
安心安全で、かつポイント還元率が高いと言うのは嬉しいポイントですね。
せっかく副業でポイントサイトを活用するなら、なるべくポイントが高い方がいいのは間違いないです。
ただ、ポイントがたくさんもらえると言っても、怪しいサイトはあまり使いたくないものです。何か問題に巻き込まれてしまうと、本業も続けられなくなるかもしれません。
その点でも、infoQは大企業が運営しているので、安心して使っていけそうです。
マクロミルは言わずもがな、リサーチパネルは結構良さそうな感じしたから継続。infoQは、良いんやろうけど自分には合ってない感じした(直観)からログアウトして、余裕でてきたらまたやる。キューモニターは、他と比べてポイント貯まりにくそうだなあと感じたのでログアウト。
— 𝘳𝘦𝘪 (@jreg_43) February 6, 2021
直感的に合わないと感じた人もいるようです。
UIやUXの部分で合わないと感じたのでしょうか?
ポイントサイトを使うとなると、かなり頻繁にアクセスする必要があるので、確かにデザインや使い方が合わなければやめてみるのも一つの考え方かもしれません。
ポイントサイトは、かなりたくさんの種類があるので、他のサイトと比較していい意見も悪い意見もたくさんみられました。
さまざまな口コミが存在しているので、一度実際に自分で使ってみてから決めることをおすすめします。
4.infoQの使い方は?効率的に稼げる3つの方法
先ほど紹介したように、infoQのメインはアンケートモニターですが、それを含めて稼ぐ方法が3つあります。ここではそれを順番に紹介していきます。
方法1.infoQのアンケートモニターで稼ぐ
infoQのアンケートは「低単価なアンケート」と「高単価なアンケート」の2種類に分けられます。
アンケートへの回答によって「ポイント」がたまり、ポイントを現金やほかのポイントへ交換することができます。
低単価なアンケートは1pや3p等、微々たる金額の報酬です。
ただ、一見効率が低いように見えますが、これは後の高単価な「本アンケート」の回答対象者を決める「事前調査」となっています。
事前調査に回答した人に本アンケートの依頼が来るので、低単価なアンケートでもたくさん答えておくことで、高単価な本アンケートに答えてしっかり稼ぐことが出来るようになります。
低単価な分簡単なアンケートとなっていますので、すき間時間などで消化しましょう。毎回ログインする必要のない、スマホアプリからがおすすめです。
本アンケートは対象者に選ばれると可能になる
本アンケートは、事前調査アンケートで対象者に選ばれると配信されます。質問の量とアンケートの注文主によって変わりますが、最大50ポイントほどの報酬が得られます。
infoQのアンケートは、リサーチパネルやマクロミルほど効率よく稼げる案件が多いわけではないですが、とにかく配信される数が多く、余った時間をどんどん利用してお金を稼ぎたいときにおすすめです。
方法2.infoQのタイピング案件で稼ぐ
他に、infoQはタイピング案件でもポイントを稼ぐことができます。
名刺などの中から名前や住所、会社名などを入力したり、それが何の情報であるか選択する仕事です。
10問正解して1円や、100問正解して1円の仕事があります。
1円稼ぐのにかなりの問題数をこなす必要があり、一見大変そうに見えますが、慣れるとアンケートより確実に稼げます。
方法3.infoQのライティング案件で稼ぐ
ライティング案件も、慣れるとアンケートモニターより稼げるポイント獲得方法の1つです。
指定されたキーワードと指定された文字数で文章を書きます。
募集期間と人数の決まっている案件が提示されていて、各案件に沿った文章を書いて応募する方式です。
人数を超過した場合は競合になり、書いた文章が選ばれた場合のみポイントがもらえます。
競争率の低い案件やプロ・上級者が参加しない案件を見つけて採用率を上げることが効率よく稼ぐコツです。
1文字あたり1/3円から1/4円ほどと、簡単な種類のライティングの仕事にしてはある程度単価が高く、上手に使うと十分な収入を得ることができます。
基本的に、infoQのライティングはおすすめできない…
しかし、基本的にinfoQのライティングはおすすめしません。
なぜなら、infoQのライティングは「Shinobiライティング」というサイトの案件がそのまま転載されており、Shinobiライティングで募集されているものの半分の単価になっているためです。
アンケートモニターやタイピングをメインにして、あくまで追加で手っ取り早く換金したいときの上乗せに使うのがよいでしょう。
infoQで稼いだポイントは、現金やポイントサイトへ交換できる
infoQで稼いだポイントは現金の他、様々なポイントやギフト券に交換することができます。
現金は口座を1つ登録して銀行に振り込まれる方式です。1ポイント=1円の交換レートで交換されます。
銀行口座としては、
- ゆうちょ銀行
- 楽天銀行
- ジャパンネット銀行
- 住信SBIネット銀行
- GMOあおぞらネット銀行
への振り込みに対応していますが、GMOあおぞらネット銀行以外は手数料がかかってしまいます。
後で述べる裏ワザを使うことによって、銀行振込で現金に交換する方法も手数料無料で行うことが出来るのでそちらをおすすめします。
現金以外では以下のポイントやギフト券に対応しています。
- LINEポイント
- Amazonギフト券
- ポイントタウン
- 選べるe-Gift
- GMOポイント
- ドットマネー
- PeXポイント
Amazonギフトは非常に使い勝手がいいですね。LINEポイントも嬉しい人が多いでしょう。
しかし、LINEポイントへの交換は交換比率が悪く、より得する方法が気になります。
それ以外の交換先はあまりメジャーでないものが多いですが、ポイントのほかの使い道も調べてみました。
ポイントタウン
ポイントタウンはinfoQと同じGMOグループの運営するポイントサイトです。
基本的に手数料無料で様々な交換先に交換することができます。
LINEポイントと楽天ポイントのみ交換手数料が発生します。交換先が多いので、どうしてもLINEポイントか楽天ポイントがいい場合以外は、他のものに交換することをおすすめします。
次の表で、ポイントタウンポイントから交換出来るものを見てみましょう。
現金(振込)系 | 電子マネー/ギフト券系 | ポイント/マイル系 |
GMOあおぞらネット銀行、楽天銀行、ゆうちょ銀行、ジャパンネット銀行、住信SBIネット銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、イオン銀行、りそな銀行 | Amazonギフト券、WAONポイント、nanacoギフト、楽天Edy、WebMoney、VISA Vプリカ、Apple App Store & iTunes、Google Playギフト、PayPal、Pollet(ポレット)、LINEPay | 楽天ポイント、PeXポイント、ドットマネー、Tポイント、リクルートポイント、LINE ポイント、Pontaポイント、ワールドプレゼント、dポイント、au WALLET ポイント、ベルメゾンポイント、スマモバポイント、GMOポイント、ゲソコイン、ANAマイル、JALマイレージバンク |
かなり多くの選択肢がありますね。他にも、様々な商品に直接交換することができます。使いたいものが大体含まれていて交換先に困らないです。
基本的にinfoQで獲得したポイントは交換レートや手数料の良さから、一度ポイントタウンを経由して交換するのがおすすめです。
infoQから直接交換できるものでも、銀行振り込みはポイントタウン経由だと手数料がかからないので絶対にinfoQを経由して交換するべきです。
Amazonギフト券はinfoQでも手数料がかからず、LINEポイントはポイントタウン経由でも手数料がかかってしまうので、この2つはinfoQから直接交換しても変わりません。
PeXポイント
PeXポイントもまた様々なポイントに交換出来るサイトで、1ポイント0.1円相当のポイントレートです。
infoQポイントで500ポイントの交換だと手数料が引かれて4500ポイントになってしまいますが、1000ポイントを一度に交換することでレートそのまま10000ポイントに変えることが出来ます。
PeXポイントからはinfoQやポイントタウンで交換出来ないものとして QUOカードPay、ヤマダデンキポイント、BitCash、ニッセンオンラインポイント、nimoca、ちょコムポイントなどにも変えることができます。
そして、PeXポイントの利点として、キャンペーンが行われてるときに交換すると交換レートが上がることが挙げられます。
2021年現在では、QUOカードPayのキャンペーンが行われており、100pが12円分の残高に交換されます。
infoQのポイントから考えると1000ポイントが1200円分になります。かなりお得なので、PeXポイントのキャンペーンは要チェックしましょう。
ドットマネー
ドットマネーはAmebaの運営するポイントサイトで、サーティーワンやスターバックスのギフトチケットやHulu、DAZNのチケット等に交換することができます。
直接サービスを受けられる商品券が多いことが特徴です。
また、ドットマネーもキャンペーンによって、記事執筆時点でサーティーワンギフトが351マネーで390円分交換出来るなど、1ポイント1円を超える比率で交換出来ることがあります。こちらも要チェックです。
選べるe-GIFT
選べるe-GIFTを選ぶと、それからさらに
ANA SKYコイン、楽天Edy、nanacoギフト、レコチョク、すかいらーく優待券、BookLive、WebMoney、Google Play、Apple App Store&iTunes、図書カードネットギフト、VISA V-プリカギフト
に交換することが出来ます。図書カードに交換して本を買えるのは便利ですね。
このように、infoQで獲得したポイントは様々な使い方が存在します。使いたいものによって、上手にポイントの交換方法を使い分けましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
このように、infoQはお金を稼ぐ方法の種類と量が多く、ポイントの交換手段も自由度が高いアンケートサイトです。
だからこそわかりにくいところも多いですが、上手に自分に合う稼ぎ方を見つけて稼いでみてください。
今回の記事を参考にして、infoQを使いこなしてみてくださいね。