2021.05.31 | 副業の始め方
ゲームでお金を稼ぐ方法はあるの?稼ぎ方の種類や稼げるアプリも紹介!

ゲームを趣味としている方はゲームをしながらでも収入を得ることができないかと考えたことはあるのではないでしょうか?確かに、楽しみながらお金を稼ぐことができればとても嬉しいですよね。
そこで、今回はゲームでお金を稼ぐ方法があるのかをご紹介いたします。ゲームでお金を稼ぐことができるアプリ等もご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。
ゲームでお金を稼ぐ方法はどんなものがある?
ゲームでお金を稼ぐにはどのような方法があるのでしょうか。ここでは、以下の7つの方法を紹介します。
- ゲームのプレイを動画として配信する実況者
- 賞金やスポンサー契約で収入を得るプロゲーマー
- ゲームでお小遣いの稼げるアプリをプレイする
- キャラクターの売買などで稼ぐブロックチェーンゲーム
- 海外で流行り始めているゲームトレーナー
- 自分の好きなゲームを作るクリエイター
- 攻略情報などを配信するライター
それでは、それぞれのなり方や稼ぎ方を1つずつ確認していきましょう。
ゲームのプレイを動画として配信する実況者
YouTube、ニコニコ動画などでゲームの実況動画を配信して、広告収入を得ることで稼ぐことが可能です。動画の配信をする方法は基本的に以下の2つがあります。
- ゲームの実況動画を録画して、その動画を投稿し公開する
- 生放送でライブ配信をして、さらにアーカイブを残してそれを公開する
YouTubeなどを利用しての配信の仕方や必要な機材などについては、Webサイトや書籍類が充実しています。それらを参考にして行えばどちらも問題なくできるでしょう。
ただし、ゲームの実況を配信する場合、各ゲームには利用規約や著作権があるので、ゲームメーカーが定める「利用規約」や「ガイドライン」の範囲で行うことになります。そのため、事前に注意し調べておくことが必要です。
賞金やスポンサー契約で収入を得るプロゲーマー
プロゲーマーになることも、ゲームでお金を稼ぐ方法の一つです。主に、対戦型ゲームの中で、格闘ゲーム、シューティングゲーム、リアルタイム戦略ゲームなどで稼いでいるプロゲーマーが多くいらっしゃいます。
そして、対戦型ゲームはeスポーツと呼ばれ、競技人口は年々増え続けているのはご存知でしょう。そのため、大会規模や獲得賞金もますます大きくなってきています。また、プロゲーマーの収入は大会の賞金の他にも、以下のような収入があります。
- 企業からのスポンサー料
- グッズ販売による収入
- YouTube を運営した場合の広告収入
好きなことを仕事にできるというメリットはありますが、大きく稼げるようになるには、相当の努力とスキルアップが必要です。また、今ではeスポーツの専門学校もあるので、そこで学んだ後にプロゲーマーになる方法もあります。
ゲームでお小遣いの稼げるアプリをプレイする
ゲームでお小遣いの稼げるアプリでは、ゲームをしながらポイントをためて、そのポイントをお金に換えることができます。
月5万円やそれ以上稼いでいる人もいますが、現実的には月5,000円から1万円くらい稼いでいる人が多いようです。
アプリでプレイして稼ぐことは、メインの収入というよりも副収入とかちょっとしたお小遣い稼ぎとして考えるといいでしょう。また、複数のゲームアプリを並行してプレイしていけば、より稼ぎやすくなります。
キャラクターの売買などで稼ぐブロックチェーンゲーム
ブロックチェーンゲームは、改ざんが困難な仮想通貨の技術を用いたゲームのことです。キャラクターやアイテムの売買、ゲーム内の土地の使用料やイベントなどの配当、ゲームプレイをすることなどによって稼ぐことができます。
オンラインゲームのデータを改変するチート行為をしたり、他人のアイテムを盗んで転売する不正行為をすることが極めて難しいといえるでしょう。ブロックチェーンゲームの種類は日本や海外のものまで数多くの種類があるため、自分に合ったゲームを探して、よく調べて始めると良いでしょう。
ただし、ブロックチェーンゲームは一種の投資のようなものなので、やはりリスクがあります。副業とする場合は、ゲームプレイで報酬が得られるようなものをコツコツとやっていくと、損をせずゲームでお金を稼げるかもしれません。
海外で流行り始めているゲームトレーナー
オンラインで、家庭教師のようにゲームを教えるゲームトレーナーになって稼ぐ方法があります。生徒とはWebサイトやビデオ通話を利用してのやりとりが必要です。1対1で指導する場合と、生徒が複数のグループレッスンで行う場合があります。
海外では既に流行り始めていますが、日本国内にも「ゲムトレ」や、フォートナイト専門の「ゲムアカ」など、グループレッスン中心で教える団体がいくつかあります。
どちらもゲームトレーナーを募集しており、ゲーム実況や、全国大会や世界大会出場の経験があれば、プロの講師として採用されやすいようです。
自分の好きなゲームを作るクリエイター
自分の好きなゲームそのものを作ることによって、クリエイターとしてお金を稼ぐ方法があります。個人で人気アプリを作って、大きく稼ぎだしている人も多いです。
プログラミングなどの知識やスキルが必要なので、ややハードルが高めですが、自分の作ったゲームが当たれば一般の会社員をはるかに超える年収を稼ぐことができます。例えば、アプリのゲームクリエイターの収入としては、以下の3つが考えられます。
- 広告を貼って貼ってクリックしてもらう
- 課金アイテムのあるゲームを作る
- キャラクターのグッズを販売する
しっかりお金を稼ぐには、ゲームの面白さだけではなく、いかに課金してもらうか、お金を発生させるかなども考える必要があります。
攻略情報などを配信するライター
ライターはゲームメーカーが配布するプレスリリースを記事にしたり、体験会に参加してそのレポートを書いたりすることが主な仕事になります。さらに、自分がおススメのゲームを紹介する記事を書いたり、ファンブックや攻略本の制作に携わることも可能です。
会社員として働くのであれば、一般的な年収の300万~400万円ほどといわれています。個人として活動する場合はクラウドソーシングで仕事を請け負うことが一般的で、文字単価や執筆量によって収入が大きく変わってきます。
また、攻略記事を書く場合は、そのゲームを早くクリアし、他のサイトよりもいかに早いタイミングで攻略情報を提供できるかが重要になってきます。また、たくさん稼ぐためには、ライターとしてSEO(検索エンジン最適化)の知識があると良いでしょう。
お小遣い稼ぎのできるゲームアプリ3選
ここでは、お小遣いを稼ぐことができるゲームアプリから、以下の3つを選んで紹介します。
- ナンプレを攻略してお小遣いが稼げるナンプレde懸賞
- RPGをプレイして楽しく稼げるDORAKEN(ドラ懸)
- カードの売買などで収入を得るCRYPTO SPELLS(クリプトスペルズ、クリスぺ)
それでは、それぞれについて説明していきます。
ナンプレを攻略してお小遣いが稼げるナンプレde懸賞
ナンプレ(数独)を解いてポイントをためて、懸賞に応募できるアプリです。クロスワードやジグソーパズル、不等号などの少し変わったナンプレも用意されています。
懸賞の商品は、現金・Amazonギフト券・ゲーム機・電化商品などさまざまなラインナップから選ぶことができます。
ナンプレde懸賞は問題の難易度によってポイントが変わります。そのため、簡単な問題をたくさん解いてコツコツポイントを貯めていくか、難しい問題を狙って多くのポイントを一気に稼ぐかが考えどころです。
RPGをプレイして楽しく稼げるDORAKEN
RPGアプリをプレイして稼げるアプリで、現在10年の運営実績があり会員数500万人を突破している人気ゲームです。遊びながらゲーム内の通貨を現金に換金することができます。
軍団コミュニティやSNS機能で仲間と一緒に冒険することが可能です。また、他のプレイヤーとリアルタイムで協力するボス戦や、ユーザー対戦(PvP)など多くの機能があります。
ストーリーや戦闘システムなどもしっかりと作られているため、換金目的だけではなく純粋にRPGとしてゲームを楽しむこともできます。
カードの売買などで収入を得るCRYPTO SPELLS
2019年6月に正式にリリースされた人気のトレーディングカードゲームです。CRYPTO SPELLSはゲームの管理や運営にブロックチェーンを利用しているブロックチェーンゲームであるので、種々の情報を改ざんされにくいという特徴があります。
そのため、デジタル上のカードに資産としての価値を付与することができます。そして、ゲーム内で使用するカードをユーザー同士で自由に売買することができます。カードが資産になる次世代カードゲームとも言われています。
SNSアカウントなどでログインして始めることができるので、ゲームを始めるだけなら仮想通貨ウォレットや仮想通貨を準備する必要がありません。
ゲームで稼ぐ際のポイント
これまで、ゲームで稼ぐ方法や、お小遣い稼ぎのできるゲームアプリを紹介してきました。あなたに合っている稼ぎ方は見つかりましたでしょうか?
ここからは、ゲームで効率よく稼ぐために、大切な以下の3つのポイントを説明します。
- 稼げるようになるには時間が必要
- どんなゲームが流行っているかチェックする
- 客観的視点を持ち常に改良を怠らない
それぞれ詳しくみていきましょう。
稼げるようになるには時間が必要
最初からゲームでお金を稼いで生活していくのはなかなか難しいものです。現在、ゲームで稼いで生計を立てている人たちも、まずはコツコツと小さく稼ぐことから始めていることがほとんどでしょう。
少しずつ実績や経験が積み重なっていくことで、やがて大きく稼げるようになるので、それまでは諦めずに続けていきましょう。
どんなゲームが流行っているかチェックする
人気のゲームはアクティブユーザーも多く、動くお金も増えていきます。また、新しいゲームほど攻略の情報や競合が少なく、稼ぎやすいとも言えます。
そのため、新しい情報を絶えずチェックして、「どんなゲームが今、流行っているのか」「どのゲームがこれからはやりそうか」「新しいゲームの評判はどうか」などを知っておくことで稼ぎにつながるでしょう。
客観的視点を持ち常に改良を怠らない
ゲームで稼ぐためには、常に改良を怠らないことを意識しておくべきです。客観的視点で一つ一つ改良していかないといけません。そうしないと、いくら頑張って継続してもそれほど稼げないままで終わってしまう可能性があります。
例えば、YouTube でゲーム実況を配信しても、なかなか再生回数が伸びていかない場合、
- 視聴者を集められる人気のゲームなのか
- 視聴しやすく興味の持てる編集ができているか
- 話し方や口調に問題はないか
などの改良すべきポイントが考えられます。常に問題意識をもって、客観的視点を持ち改良を怠らないようにしましょう。
まとめ
ゲームでお金を稼ぐことは可能です。空いた時間でできるアプリから、普段やっているゲームなどさまざまなもので収入を作ることができます。
どちらにしても、稼げるようになるまで続けられるかどうかが大切です。配信でもすぐに稼げるようになるのは難しいですし、アプリもコツコツ継続することで収入につながります。
自分の目標とする金額が稼げるようになるまでは、楽しみながらも地道に努力し、稼ぐことに取り組んでいきましょう。