副業大全

国内最大規模の副業メディア

お問い合わせ

副業大全

2021.04.30 | 副業の始め方

フリーランス世帯でも保育園の入園はできるの?入園のポイントも解説!

ヘッドホンマイクをしてパソコンに向かう女性

現在日本では保育施設や保育士の不足によって、両親がともにフルタイムで働いていても、子どもを保育園に入園させるのが難しくなっていると言われております。そのような状況で、フリーランス世帯や在宅ワークの人が子どもを保育園に入園させるのはさらに厳しいです。

 

しかし、仕事をするためにフリーランスや在宅ワークで家にはいるが、保育施設を利用したいと考えている方も多いでしょう。そのような方はどうすれば子供を保育園に入園させることができるのか、そもそも入園させることは可能なのか疑問ですよね。

 

そのような悩みを持つあなたのために、フリーランス世帯が子供を保育園に入園させるためにとるべき行動やポイントをご紹介いたします。

フリーランス世帯は保育園に入園しづらい?

保育園で園児を見送る女性

フリーランス世帯は保育園に入園しづらいというのが現実です。認可保育園に入園するための優先度は「保育の利用基準表」による点数で決まります。そして、親の就労状況などで決まる「基準指数」と、家族や子供の状況などに応じた「調整指数」とがあり、それらの合計点を「保育指数」といいます。

 

この保育指数がフリーランスの場合は下がる傾向にあります。理由としては時間や場所に捉われずに働けるため、サラリーマンよりも点数が下がってしまうからです。

 

そもそも両親がフルタイム勤務をしていても、保育園に入園させられないことも多くある世の中なので、どうしてもフリーランスの方が不利になってしまいがちになります。

フリーランス世帯でも保育園に入園する方法

保育園で手を振る女性

フリーランスの在宅ワークなどの居宅内労働は、会社員などの居宅外労働よりも保育指数の点数が低くなる傾向があります。そのため、会社員の方が優先的に保育園に入園させられると言われています。

 

フリーランス世帯がその保育指数を上げるなどして、認可保育園に入園するためにはどのような方法があるのでしょうか。7つの方法を紹介します。

税務署に開業届を出し自営業になる

認可保育園の入園案内に添付されている「利用基準表」は、居宅内労働の項目が「自営業」と「内職」に分かれています。「自営業」の方が「内職」よりも大幅に点数が高いのが一般的です。

 

そこで、最寄りの(管轄の)税務署に「開業届」を提出して、居住内労働の自営業になる方法があります。

 

開業届は最寄りの税務署や国税庁のホームページから入手でき、直接提出をしに行かなくてもe-Taxを利用することで自宅からも届出を出す事ができるので、時間がなくても簡単に手続きが可能です。

就労証明を用意して保育園へ提出する

認可保育園の入園を申し込む際に必要な書類として「就労証明書」があります。この就労証明書は子どもが保育園を利用するために、親の就労を証明する重要な書類です。

 

会社員の場合は就労証明書を勤務先で記入してもらえます。フリーランスの場合は一般的に、就労証明書に加えてさらに、勤務状況を記載した、いわゆる「就業状況申告書」を自分で書くことになります。

 

ただし、自治体によって提出する書類の名称や内容が異なるため、事前にしっかり調べて準備しておくようにしましょう。

0歳児クラスは比較的入園しやすい

保育園では、4月1日の時点での子供の年齢によってクラスが分かれているのが一般的です。そして、毎年4月になると、もともと在園していた0歳児クラスの子どもたちが1歳児クラスに進級します。そのため、1歳児クラスは定員の枠が少なくなります。

 

しかし、子どもが進級していった0歳児クラスは、定員に余裕のある状態での募集になるため入園しやすくなるというわけです。これが、認可保育園と認可外保育園どちらも、0歳児クラスが入園しやすいと言われる理由になります。

 

また、1歳児や2歳児クラスはもともと募集枠が少ないにもかかわらず、会社員で育休を1年から1年半取得して職場復帰する世帯が応募することがあるため、さらに入園しづらくなっているので注意しましょう。

ベビーシッターを利用する

フリーランスで仕事をしている場合に、休みに仕事が入ったり、早朝に保育が必要になったりすることがあります。そのため、預けたいときに子どもを預けられる、ベビーシッターを利用することもあるでしょう。

 

自治体によっては、就労を目的としてベビーシッターサービスを一定期間利用すると、「保育の必要性がある」と判断され、保育指数の点数が加点される場合があります。そのため、認可保育園に入園を検討している場合にも、ベビーシッターサービスを利用することも一つの方法です。

 

ただし、その際に必要となる「受託証明書」がもらえるかは、事前に確認してからする必要があるので、ベビーシッターを依頼する前に確認しておきましょう。

認可外の保育施設を利用する

認可外の保育施設を有償で利用すると、保育指数の点数が加点される自治体もあります。もし、認可保育園に入園できる可能性が低い場合は、認可保育園よりも入園しやすい認可外保育施設をいったん利用するのも1つの手段でしょう。

 

ただし、認可外保育施設は認可保育園と比較して、保育料が高額になることが多いです。そのため、条件をよく確かめてから契約するようにしてくださいね。

フリーランスに優しい自治体に居住する

認可保育園の入園のためには、保育指数の点数を上げることが重要です。しかし、その点数のつけ方の条件は、自治体によって異なります。また、各自治体によって認可保育園の入園の倍率が違います。

 

もし、条件の厳しい地域にお住まいであれば、場合によってはフリーランスに優しい条件の自治体に居住するのも検討すると良いでしょう。

 

また、自宅から多少遠くても、フリーランスにとって条件の優しい地域の保育園を利用することもできます。

出産後すぐに仕事に復帰するのもポイント

フリーランス世帯が認定保育園に入園するには、できるだけ早く仕事に復帰するのも重要なポイントです。フリーランスは勤務時間が自由なので、どうしても産後の仕事のペースが緩めがちになりやすいようです。

 

ところが、前述のように、入園の審査には就労日数や就労時間、直前の収入などを記載した就業状況申告書を提出することが一般的です。そして、いかに忙しくて、子どもを保育園に預ける必要があるかをアピールする必要があります。

 

ベビーシッターや認可外保育園を利用するなどして、出産後すぐに仕事に復帰するのが理想です。そして、フルタイム勤務の人と同じくらいの日数や時間で働くのが最善と言えるでしょう。少なくとも週5日以上で1日7時間の就労実績を作っておくと良いです。

場所などの問題で人気のない保育園もおすすめ

人気のない公園

認可保育園や認可外保育園で、希望する保育園の倍率が高いなどの理由で入園できそうにない場合は、人気のない保育園を第一志望にすれば入園できる可能性が高くなります。

 

しかし、志望する保育園に人気がないとなると「その保育園に何か問題があるのではないか?」と不安になるかもしれません。その場合には、不人気な理由を探ってみましょう。

 

「駅から遠い」「園庭が狭い」「園庭がない」などの理由で、保育環境とは直接には関係ないこともあります。不人気の理由や評判をしっかり調べた上で、場所などの問題で人気のない保育園の入園も、フリーランス世帯にはおすすめです。

まとめ

フリーランス世帯がどうしたら保育園に入園できるかを以下の3つに分けて説明しました。

  • フリーランス世帯は保育園に入園しづらい?
  • フリーランス世帯でも保育園に入園する方法
  • 場所などの問題で人気のない保育園もおすすめ

フリーランス世帯の子供が保育園に入園するために、工夫できることはたくさんあることがわかっていただけたと思います。しかし、認可保育園に入園するのは確かに簡単ではありません。

 

それでも、事前にしっかり調べて工夫すれば、保育園の入園に対しての困難や苦労は軽減できるはずなので、是非こちらを参考に最適な保育園を探してみてくださいね。

この記事を見た人は、
下記の記事もご覧になっています

カテゴリー一覧